Home > 仕立て方から目が離せない

仕立て方の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

きものの仕立て方・頼み方 [ 木村幸夫 ]のレビューは!?

年齢不詳さん
これから着物を誂えるときには、呉服屋さんに任せきりではなく、自分の希望も取り入れてもらえるようにしなければ。

40代 女性さん
プレタのきものは元より、呉服店で言われるがままの寸法で仕立てても、自分がきものに慣れてくるに従い、微妙に違うな〜と思うことがありますよね。 これまで疑問に思っていたことや、探してもなかなか答えが載っていなかったようなことが、幾つか解決しました。 もっと踏み込みたいけど、近くにきものの達人がいなくて試行錯誤してるような方は、読んでみる価値があるのではないかと思います。

40代 女性さん
すばらしい本です。きもの大好きながら、目覚めてまだ日が浅く、知らないことだらけ。着物はたくさん人から譲り受けましたが帯がなく、次々に帯を買っては仕立てを頼むうちに出てきた様々な疑問に答えてくれました。これまで意識したことのなかった帯幅の事も書いてありました。自分サイズを知り、着物や帯の構造・仕立てのポイントを知るには最高の本だと思います。中の写真はすべて白黒で、文字情報がいっぱいですから、読むのを苦痛に感じる方もいるかもしれませんが、勉強したい方にはお勧めです。

30代 女性さん
楽天の期間限定ポイントの使い道に困って、つい、買ってしまいました。 この本、本屋で立ち読みして、欲しいなぁと思って値段見たら、うげっ!高ぇ〜っ!! って事で、立ち読みだけして帰ってきちゃったヤツだったから、入手できてよかったです。 仕立ての頼み方のコツや、着た時の線の出方など、参考になります。 折角仕立てるなら、細かく指示できた方がいいに決まってる! 是非、一読を、おススメします。

30代 女性さん
ふつうの和裁本とはひと味違い。仕立てる上での「加減」のようなものの考え方が、随所の盛り込まれています。

年齢不詳さん
本屋で立ち読みして気に入ったので購入しました。 勉強になります。

年齢不詳さん
寸法のちょっとした違いによる出来上がりの差などが写真で出ているのでわかりやすい。初めて和裁をする人の参考書にも。

年齢不詳さん
このジャンルの本としては良心的な価格です。その分写真はモノクロですが、本の趣旨は充分伝わります。日頃の疑問が解決しました。

年齢不詳さん
レビューで見て白黒だとわかっていたけど、カラーに慣れてるので、やはりカラーだと嬉しいな、という感じです。浴衣も、習ったことも、着たこともなく和裁を始めてまだ、木綿着物を数枚失敗しながら縫っています。きれいにきつけられることが第一の目的の本でサイズなど参考になりました。肩に当てる布や、袷の縫い方、半幅帯の縫い方など初歩を知りたかったのですが、載っていなかったです。あと、モデルさんが年配の方なのですが、40代のわたしでさえ、ずいぶん違うなあと思い、昔の人の体型で作っているリサイクルショップの着物が着られないわけがわかったような着物の採寸ということではとても勉強になりました。

30代 女性さん
最近、塵よけコートを作りたいな、と思っていた所、本屋さんで見つけました。着物、襦袢だけではなく、コート、羽織、対丈きものの仕立て方のポイントが書いてあって、すごい!仕立師の方目線の突っ込んだ内容で、今後長く着物と付き合っていこうと思っている私には大変助かります。他にも色々見たのですが、仕立方についてここまで広く深く書いてあるものは見つけれませんでした。